キューブに乗ったご夫婦が修理のご相談でご来店😊
今回のご相談は左右のクォーターの縁の部分のサビ💡
▼左側

▼右側

左側の方が少しサビが目立っていますね💡
まだ進行具合の程度としては軽症に見受けられる・・・
今のうちに修理をしてできる限り長く乗れるように🙏✨
ということでサビ修理をすることとなりました🙆♀️

まずはベルトサンダーでサビ部分を研磨してみて状態を確認👀🔍

クォーターの内側に入っているシーリングを除去してみると


外見からも右に比べてサビが多かった左側は赤茶色に内側の腐食が進んでいました💦
このサビを全て綺麗に取り切ろうとすると鉄板が無くなってしまうことが想像されました😢
鉄板が無くなった場合は、別の鉄板を切ってパズルのように溶接して・・となること、
クォーターから続くサイドシルのパネルまで広がっていたら・・・という可能性を
予測すると、予定していた料金よりはるかに高額になってしまう😣
お客様と相談の上、元々のご予算の中で今できる最大の処置をして様子を見ていく方向となりました💡

鉄板が残るギリギリのところまで丁寧に錆を削り


研磨した部分は防錆剤を隅々までたっぷりと塗ります👨🔧

サイドシルの中へもチューブで防錆剤を注入💨
この防錆処置を怠るとすぐにサビが出てしまいます⚠️

削り落として欠けてしまった部分もあるので
そこは最小限の薄さでパテを乗せて形を形成🙆♀️
赤外線で硬化します☀️

サフェーサーも吹きかけて下地準備ができたら

色を載せる部分と塗装しない部分をきっちり分けてマスキングして
ボディ色を塗装したら完成です🎉✨
サビはどうしても止めることは不可能😭
でも、早めの処置と丁寧な防錆をしてあげることで少しでも再発までの
期間を先延ばしにしてあげることができます☺️
仲良しなご夫婦がこれからもこの愛車でいっぱいの思い出が作れますように🍀✨