バックドアが閉まらない

仕事で使っているハイエースのバックドアが閉まらずお困りでお電話を頂きました。

何があったのかお聞きしたところ雪道で埋まってしまい牽引してもらった後から

バックドアが閉まらなくなったそうで…!!

 

下の画像を見ると半ドアの状態になってしまっています😅

問題は牽引ロープを引っ掛けた場所が、まずかったです!

バックパネルに取り付いているストライカー(ドアがガチャっと閉まるところ)に牽引ロープを付けて引っ張り上げた為に

パネルが飛び出てしまいドアが閉まらなくなってしまいました😱

下の画像の場所には絶対に牽引ロープをかけないで下さいね‼️‼️

この閉まらなくなってしまったのを、どうしようか・・・

引っ張って飛び出たものは・・

たたく!たたく!たたく!!

せーのーおりゃ〰︎
と、ガツンと叩きます!

もう一丁😎おりゃ〰︎〰︎!

板金の太一君のご指導の元、もう一丁!
今度は、ピンポイントで叩きたい場所にハンマーを当てて
ハンマー オン ハンマー

後の微妙な調整をお願いします。

さすが板金屋さん、調整が素晴らしい!!😄

見事直りました😆👍

下の画像 左が修復前 右が修復後

このハンマーで叩いている様子は今日のインスタグラムで公開します。

お楽しみに😊

 

 

磨きマジック!!

👱‍♂️「擦ってしまたんですが…これ直すのにいくらくらいかかりますか?」

突然来社されたお客様。

フロントドアからスライドドアの後方まで、ザーッと広範囲で傷が入っています。

 

きちんと修理を行う方法であれば、費用は大きなもの。

そこまで本格的じゃなくていいから、パッと綺麗にならないか?といったご相談でした。

 

傷が深い部分もあるので、どこまで綺麗になるかはやってみてですが

まずは磨きで進めることに決定です👍✨

 

泥汚れを落として。

シンナーで表面の白い傷を落としてみる。

結構取れていい感じ♫

 

そして磨きをかけて、細かい傷を拾って綺麗にしていきます。

シングルポリッシャー

シングルポリッシャー

シングルポリッシャー

 

動きの違う機械に変えて。

ダブルアクションポリッシャー

 

塗装が削れてしまっている部分は、磨きで落ちないので

最後にタッチアップで仕上げ作業を✌️😊

 

ジャーン🎉 いかがでしょう?👏

遠目から見ると、傷なんてなかったかのよう‼️

 

「すごい!!もう満足です!!」

とお客様は大絶賛☺️✨

 

嬉しそうなそのご様子に、私たちも一緒に喜んだお話でした⭐︎

下地も塗装も無しでアーチモールを何とか付ける‼️

側面をガードロープに接触させてしまったお客様。.

 

お車の損傷は大きく、本来であればドアやリヤフェンダーは交換だな!と思われるほど。

 

ですが、お客様は

お車の走行距離が伸びてきているので、いつまで乗れるかわからないから!

とのことで最小限の修理におさめたいご意向。

「なんとかアーチモールだけつけられない?」と、仰っていました。

 

お車をよ〜く見ると、、、

アーチモール取り付け部、凄く潰れちゃってます…😭

お客様の気持ちを考えると、なんとかして差し上げたい!と強く思いました💪

 

👨‍🔧「よし!アーチモールを手配して、やってみましょう!!」

 

少しずつハンマーで手前に出していきます。

一気に出すと鉄板が延びてしまうので全体的に少しずつ!

👨‍🔧「でも、このままだとドアよりアーチモールが出っぱちゃうな〜。よし!ドアも形を整えよう!」

 

ドア裏のシールを傷めないように保護して少しずつ形成!

だいぶ形になってきた!

 

アーチモールのクリップを外して仮合わせ。

 

今度は、アーチモール上の隙間が気になる。。。

もうちょっと!何とかしたい!

塗装を剥がさず表側だけを接着剤を使って引き出します!

あとちょっと!

 

隙間も気にならなくなりましたので

 

タッチアップも忘れずにします。

 

クリップでしっかり取り付ける様に出来ました。

中々やり甲斐のある仕事で楽しかったです😆

XC60ドア板金塗装②

板金が終わり塗装の工程は調色から

リアドアにボカシを入れないので、できる限り頑張って😉色合わせ😁

鉄板にプライマーを塗布した後は、板金パテを付けます

ヘラで茶色い粘土みたいなものを付けていきます

この粘土(パテ)みたいな物は硬化するので付けるには制限時間があります

早く付けないと固まってしまいます😅急げ、急げ!😆

サシを使って最小限にパテを付けます

簡単そうに見えるのですが意外と難しいんですよ😁

硬化したパテを研いでいきます

パテの真ん中にラインがあるので、まず上側を研いでいきます

ラインを作る為にテープを貼り下側を研ぐと真ん中にラインができます

黄色い仕上げパテも同じ工程で研いでいきます

塗装を密着させる為にドア1枚を研いでいます

パテのところにサフェーサーを塗布します

サフェーサーの役割はパテを研いだ傷を消すのと、塗装の密着性を高めます

 

真ん中のラインがハッキリ、クッキリしているのがわかりますね😄

サフェーサーを研いで、紙貼りをして塗装に入ります

塗装完了😄

 

ロアモールの両面テープはしっかり剥がし新しい両面テープを貼り付けます

この両面テープを剥がす作業がちょっと大変😣だけどやりがいあります

組み付けも慎重に!!

傷のリスクを減らす為塗装面をなるべる触らない組み付けをして完成😁👍

 

 

今日のお昼にはインスタグラム更新しますので、塗装の工程をショートムービーにしてお見せします

お楽しみに〰︎〰︎😄

その損傷、見落とさないで!

今年の雪は、降っては少し溶けを繰り返し

路面は所々アイスバーンで走りにくいですね💦

 

ハンドルも取られ 危ないっ💥

なんて思う事が何度となくありました😭

 

先日も、追突被害にあったお車がご入庫。

 

最初にお車を見させていただいた時に

お客様は「ナンバーだけ曲がってしまって」と仰っていましたが

よ〜く見ると、リヤバンパーにも傷。

ナンバーの曲がり具合から見ても、結構押されてるのでは?と推測しました🤔

バンパーは材質上、押されても元に戻ろうという習性が働きます。

その見た目が「ナンバーだけ!」に思っても、意外と中まで損傷を受けている事が多いのです。

 

実際に外してみると、やはりバックパネルが押されている様子があります。

 

このバックパネルは、もちろん修正👇

 

そして、バンパーにも傷があちこちついていたので修理を。

 

中の傷を見過ごしてしまうと、錆の原因にもなりますし

なんて言ったって怪我をそのままにしておくのは車に優しくない😢

大切なお車だからこそ、綺麗に大事に乗ってあげたいですよね♫

サイドシル修理 〜車に優しい方法 ❷ 〜

昨日の続きです。

 

鈑金が終わりドアを外して下地作業に進みます。
板金した箇所にプライマーを塗布
👨‍🔧「おっ⁉️ここに錆発見‼️」
せっかくなので
錆を削って、プライマーを塗布しました✨
もちろんサービスです😁👍
そして、パテを付けて形を作ります。
ペーパー目を消し塗装の密着性を上げるためサフェーサーを塗布。
塗装準備が整いました。
塗装が完了したらサイドシル、板金部の裏側に防錆剤を塗布。
錆を心配していたお客様なので、今後も出来るだけ錆が発生しないよう
たっ〜ぷり塗布していますよ〜!!
この工程を経て、サイドシル部分の修理は終わりました♫
最後に新しいサイドスポイラーを取り付けしたら完成😆
綺麗な状態が長く続きますように。

サイドシル修理 〜車に優しい修理方法〜

スペーシア 左サイドの損傷。

ドアにも少し傷はありますが、そこは我慢をし

サイドスポイラーとサイドシルのみ修理を行います。

 

サイドスポイラー取り外した状態をみていると、想像よりもサイドシルの凹みは大きい、、、😭

本来、「交換!」とも出来るところですが、

お客様が錆をとても心配されていた様子もあり 車に優しい修理の方法で進めることにしました。

 

まずは凹みの修正から。

 

ドアとの隙間や高さを見ながらサイドシルを元の位置に戻すため

ハンダで工具を接着し、引き出していきます。

実はこのサイドシル。すごく硬いパーツなんです。

引っ張っても一度に形が出る訳でなく、少しずつ少しずつ…

根気よく繰り返し行っています✊

 

隙間、高さが良くなったら、今度は全体の形が整うように面での修正。

 

👨‍🔧「サイドガーニッシュの取付穴があるのでパテが最小限になるよう鈑金しよう!」

作業スタッフはそう思いながら修正に挑みました‼️

あんなにベコッと凹んでいた状態でしたが、この時点でそれがわからないくらいに✨

 

仕上がりが楽しみですね♡

 

明日は塗装の工程を紹介しちゃいます!!

お楽しみに〜🍀

 

完璧じゃなくても良いから、、パッと直したい

クリッパーの修理をお任せいただきました。

ドアの損傷範囲が大きく、その下のサイドシルにもベコっと凹みが出来ています💦

凹んでいるパーツは交換しましょう!とお伝えしたいところですが

多少歪みなどが残っても、何とか安価で修理をしたいといただいたお話。

今後、錆が出ないように処置をしておきたいとのことでした。

 

何とかお力になりたい一心で、作業開始です✊👨‍🔧✨

 

特殊な接着剤を使用して引き出しするための工具を取り付け、

まずはベコっと大きく凹んだ部分を全体的に引き出していきます。

 

接着剤で大まかに出した後は、ラインをハンダで引き出します。

ステップも同様に。

ここは素材が硬いので、少しずつ少しずつ😠‼️

ラインが出たので、今度は細かく面の形成をします。

そのあとは、パテを付け肌作りを!

乾いたパテを研いだ時に出る粉を防ぐ為にスライドドア開けた室内をビニールで覆います。

この工程を数回繰り返したあと、サフェーサーを塗布します。

 

▼こちらが塗装前の様子

 

塗装が完了したら、防錆剤をたっぷりた〜っぷり塗布。

錆を心配されていたこともあり、入念に注入させてもらいました。

この工程を経て、出来上がったお車はこちら👇

どんどん綺麗になっていくお車を見ても、ワクワクしますが
before/After の綺麗になった様子には、お客様と同じくらい嬉しい😆♫
「すごいですね〜!!」とお客様も驚きのご様子でした。

雪が多くなると、こうなっちゃう😢

車の下でゴソゴソ異音が

何か引きずっているような感じで点検。


リフトアップして確認します


あれ?

右のアンダーカバーが外れかかっています😭

左右比べてみると違いがわかりますね😐

昨日からの大雪で引っ掛けて取れかかったのでしょう😅
結構な積雪だったので運転も大変だったと思います

アンダーカバーの変形を直し元の位置に収めクリップで固定。

バッチリ元通りに😀

そして作業中!
左に気になるガムテープが‼️‼️
何だろう🤔?
と近づいてみてみると、スポイラーが外れていてガムテープで固定されているのだと気づきました。
ガムテープを外して見てみると取付部が破損😭
固定できない😭

せめて、パッと見た感じでも分からなくなったらいいな!!
と、黒いガムテープで貼り直し!!


完成ーー👍

まだまだ冬はこれから、雪道の運転気をつけて下さいね😊

磨き作業!今日仕上げたい!!

「傷見てもらえますか?」

昨年末、営業最終日にいただいたご相談でした。

 

お車は、左フロントフェンダーに傷が。

そして少し擦った後も見られます。

 

傷の深さや状態にもよりますが、爪にひっからない程度の場合は

機械で磨きをかけると綺麗に消せる事もあります🙆‍♀️

 

「うん!大丈夫、磨きで落ちそう!」

 

 

翌年には持ち越したくないはずだ!!今年ついた傷は今年中に👍

ということで磨きの作業スタートです‼️

 

先ずはマスキングして隣接パネルに傷つかないように保護。

 

傷をペーパーで落として

 

磨きをかけていきます。

やり過ぎると下地が出てしまうので、そこはプロの技術✨

クリアの厚みの中であまり磨き過ぎないようにギリギリのところで!!

 

このような作業を経て、綺麗になったお車がこちら💁‍♀️

「結構キレイになるんですね!」と嬉しそうなご様子のお客様♫

ご希望にお応え出来たようで良かった〜☺️